|
○
|
片町線 旧型国電 等
模型製作参考資料集 E
|
1冊
|
2,500
|
|
昭和49年当時に所属した旧型国電通勤車
クモハ31からクモハ73まで各種を網羅
貨物列車や沿線風景も掲載
重箱の隅をつっつくコーナー:扉下ステップ
A4判 本文100頁
|
|
○
|
飯田線 旧型国電 等(上) 二扉車・合造車他
模型製作参考資料集 C
|
1冊
|
2,500
|
|
昭和40年代初頭から時代による形態変化が分かる写真を多数掲載
重箱の隅をつっつくコーナー:大形前照灯の種類
A4判 本文92頁
|
|
○
|
飯田線 旧型国電 等(下) 三扉車・機関車
模型製作参考資料集 D
|
1冊
|
2,500
|
|
昭和40年代初頭から時代による形態変化が分かる写真を多数掲載
重箱の隅をつっつくコーナー:排障器と桟板、取付け金具の種類
A4判 本文96頁
|
|
○
|
越後交通 栃尾線の車輌たち
模型参考資料集 9
|
1冊
|
2,200
|
|
電化軽便、栃尾線の車輌竣功図と
電化後の歴代車輌の変遷が分かる写真を多数掲載
B5判 本文68頁
|
|
▲
在庫僅少
|
大糸線 旧型国電 等
模型製作資料集 B
|
1冊
|
2,200
|
|
末期の大糸線松本運転所北松本支所に
所属した旧型国電を網羅
細部写真・機関車も掲載
A4判 本文76頁
|
|
完売 ×
|
宇部・小野田線 旧型国電 等
模型製作参考資料集 A
|
1冊
|
2,000
|
|
末期の宇部電車区に所属した旧型国電を網羅
細部写真も掲載
A4判 本文64頁
|
|
○
|
オリンパスペン カラー鉄道写真集
模型製作参考資料集 8
|
1冊
|
1,500
|
|
昭和四十年代前半の日本全国各地の国鉄・私鉄をオリンパスペンで撮影した カラー写真満載!!
B5版 本文 44頁
|
|
○
|
明延鉱山 一円電車の車両たち
模型製作参考資料集 7
|
1冊
|
1,500
|
|
軽便、鉱山軌道ファン必見!カラー写真多数掲載。
B5版 本文 32頁
|
|
○
|
大日本鉱業 発盛工業所
模型製作参考資料集 6
|
1冊
|
1,000
|
|
五能線発盛駅を起点とする発盛工業所の雰囲気をお楽しみください。
B5版 本文 16頁
|
|
好評に つき△
|
尾小屋鉄道 非電化軽便鉄道の記録
模型製作参考資料集 5
|
1冊
|
1,500
|
|
参考資料集初のカラー写真掲載!!
B5版 本文 32頁
|
|
▲
在庫僅少
|
信州上田の電車になった気動車たち 模型製作参考資料集 4
|
1冊
|
1,000
|
|
自社や各社から買い集めた気動車を改造した、バラエティ豊かな電車を時代による変化も分かるようにしてあります。
写真38枚他形式図掲載
B5版 本文 16頁
|
|
○ 再版 しました
|
信州上田の三羽烏 上田丸子電鉄の電機たち 模型製作参考資料集 3
|
1冊
|
1,000
|
|
かわいい凸電 EB4111、変な箱電 ED2111、日鉄自工標準型の ED251
それぞれのディティールを紹介しています。
B5版 本文 16頁
|
|
×
|
美しき木造車 遠州鉄道モハ1とその仲間たち
模型製作参考資料集 2
|
1冊
|
990
|
|
遠州浜松で最後まで大切に手入れされていた木造電車の
すべてが分かります。
写真28枚他形式図掲載
B5版 本文 16頁
|
|
×
再販の 予定なし
|
さいはての鉄路 根室拓殖鉄道の車輛たち 模型製作参考資料集 1
|
1冊
|
971
|
|
北海道東端に生息していたあやしげな気動車の記録です。 写真21枚他形式図掲載
B5版 本文 16頁
|
|
×
|
P-6 京阪神急行電鉄京都線100型、1500型の現況に就いて
山口益生 著 中谷一志 写真
|
1冊
|
1,500
|
|
山口益生氏が京都大学在学中の1955年発行の「京都大学鉄道研究会雑誌」に発表された記事を写真追加、再編集しました。その後のP-6 研究の基礎になった資料です。
昭和20年代後半から30年代初頭に中谷氏が撮影された貴重な写真を加えてあります。
写真28枚他、形式図等図版多数掲載
B5版 本文 32頁 年代後半から30年代初頭に中谷氏が撮影された貴重な写真を加えてあります。
写真28枚他、形式図等図版多数掲載
B5版 本文 32頁
|